中日新聞 花もいいけど危険も喚起してね



昨日の中日新聞です。
風切山のショウジョウバカマを紹介しています。
ま~今のところショウジョウバカマはここにかぎらず
豊橋でも田原でもそこそこ見られるので
目くじらを立てる記事ではないのですが、
いいとこばかりでは無く危険もあることを喚起して欲しいですね。

去年4月15日、この風切山に登ったのですが
林道脇にワラビが出ていたのでホイホイ摘んでいたんです。
(すみません、シュンラン、ニリンソウは摘みませんがワラビは摘みます)
で、あそこにもある!と手を出そうとしたワラビの先に
マムシがとぐろを巻いて昼寝をしていたのです。

証拠写真

中日新聞 花もいいけど危険も喚起してね



桜淵周辺は結構マムシがいるという話は聞いていたのですが
実際見るとビビりましたね。
気づかずに手を伸ばしていたらヤバかったかも。

ということで山に入るときは危険動物に十分注意しましょう。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
ダッシュ島でユリ根の掘り起こし 3月8日放送
ヒナマツリソウなる外来種
「レッドリストあいち2015」が出ました
鹿が食べないクリンソウ、増える
設楽でクマガイソウ1500株見頃
岡崎にエビネ1万株!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 ダッシュ島でユリ根の掘り起こし 3月8日放送 (2015-03-08 21:52)
 ヒナマツリソウなる外来種 (2015-03-04 11:55)
 「レッドリストあいち2015」が出ました (2015-02-04 12:50)
 新城トレラン大会にご注意 (2015-01-19 16:23)
 鹿が食べないクリンソウ、増える (2014-05-26 13:06)
 設楽でクマガイソウ1500株見頃 (2014-05-16 10:37)

category:ニュース