渥美半島の先っぽをウロウロしていたら
フェリーの発着場を見下ろせる高台に出ました。
ちょうどフェリーが泊まっていて
iPhoneで時刻表を確認したら3分後に出港とな。
慌てて三脚を広げて撮影しました。



この日は風が強くて軽い三脚はブレるんですね。
海沿いで立てたら風で倒れました。
カメラ付いてなくてよかった~。


category:動画





ちょっと前ですが渥美半島の風力発電所をまたまた iPhone でTime Lapse撮影してきました。
今回は渥美運動公園のそばにある渥美風力発電所の4機の風車です。

この風車を見て育った子は
風車のある光景が当たり前のものになるんでしょうね。



この日はあまり風がなかったですが、ここの風車はうるさかったですね。
間近にいると羽根が近くをすぎる時に「グォーン、グォーン」と唸るような音が。
家のそばだとたまりませんね。


category:動画





最近Time Lapseにはまっています。

今日は田原の蔵王山とトヨタの工場脇にある風力発電のプロペラを撮ってみました。
風が強かったのでよく回っていましたが、
この映像ぐらい回るともっと発電してくれそうですね。



シーン2は蔵王山の展望台でガラス越しに撮ったのでガラスへの映り込みが絵にも出てしまったのが残念。

しかし風力発電は近隣に住む人の健康被害が取り沙汰されており、
田原でも裁判に持ち込まれるという深刻な事態になっているので
のんきに回っているのを見て喜んでばかりもいられませんね。

田原市六連町風車停止求め申し立て



category:動画


またまた iPhone ねたですが、
なにかいいカメラアプリはないかと見ていて偶然見つけたのが
この Timelapse です。

タイムラプス撮影とかインターバル撮影、微速度撮影などと呼ばれているものです。
iPhone でお手軽に撮れるみたいなので早速有料アプリ(300円)を入れて撮ってみました。

太平洋ロングビーチの日の入り 10月26日


太平洋ロングビーチで渥美半島の先っぽに向けて日が沈むと知り急遽向かいましたが
ちょっと出遅れて着いて慌ててカメラを構えて撮影を開始したら
すぐに大山の影にお天道様は隠れてしまいました。
カメラおじさんがたくさんいたのにはビックリ。

露出オートで撮ったので空がいつまでも暗くならないのがちょっと不自然です。


太平洋ロングビーチの日の出 10月27日


朝5時起きして向かいました。
すでにカメラおじさんがちらほら。
しかもサーファーのお兄さんたちがすでに海に向かっています。

この日もオートで撮りましたが
露出が変わるときに空の明るさがちょっと暗くなったりとかするのが気になります。


デジイチのインターバル撮影で撮ればこの美しさに。

異国の地で宇宙を見上げる。Time Lapse撮影入門編

うちの古いデジイチにはインターバル無いので
しばらく iPhone で頑張ってみましょう。


category:カメラねたcategory:動画