2014年05月12日
岡崎にエビネ1万株!!
今朝の中日新聞の記事です。

1万本!どれくらいの量なのか想像できません。
私が見た山中に自生しているエビネは両手の指で十分数えられるくらいのものですから。
住職がいわれているように「まり知られていない・・・」場所ではないでしょうか。
お手軽にみられるのはいいですね。
場所はこちら。
大きな地図で見る
山中の自生地で見るには(一部例外をのぞいて)
道無き道をGPSで自分の位置を確認しながら登り、
イノシシの影におびえながら、
こういう日陰にはマムシはいないよねなどと思いながら
ようやく見ることができます。
もうそういう所にしか残っていないのです。



どうか山中で見かけてもそっとしておいてください。

1万本!どれくらいの量なのか想像できません。
私が見た山中に自生しているエビネは両手の指で十分数えられるくらいのものですから。
住職がいわれているように「まり知られていない・・・」場所ではないでしょうか。
お手軽にみられるのはいいですね。
場所はこちら。
大きな地図で見る
山中の自生地で見るには(一部例外をのぞいて)
道無き道をGPSで自分の位置を確認しながら登り、
イノシシの影におびえながら、
こういう日陰にはマムシはいないよねなどと思いながら
ようやく見ることができます。
もうそういう所にしか残っていないのです。
どうか山中で見かけてもそっとしておいてください。
山梨県大栃山に咲く花 4月28日
環境省トレラン大会開催に関する指針 を読んで
自然公園予定地に咲く花
レンゲショウマを撮りに行くも・・・ 8月17日
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER ヤマユリ
今年もタシロランを 7月15日
環境省トレラン大会開催に関する指針 を読んで
自然公園予定地に咲く花
レンゲショウマを撮りに行くも・・・ 8月17日
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 APO MACRO SUPER ヤマユリ
今年もタシロランを 7月15日