2014年05月15日
イワチドリ咲く 5月11日
2月にプランターに植え替えたイワチドリが無事咲きました。
もっとも随分前から咲きだして今日の時点では既に枯れ始めたのもありますが。


ラン科の植物はラン菌がどうのこうので移植は難しいとよく言われていますが、
ことイワチドリに関しては何も気を使っていない鹿沼土に植え変えて
無事葉を広げて花をつけてくれました。
優秀ですね。
でも逆に盗掘して鉢に植え替えても育つということでしょうから、
より盗掘に拍車がかかったのかもしれませんね。
エビネも残っているところでは残っているのでイワチドリもどこかで増えていれば嬉しいのですが。
そして山野草ブームはもう二度と起きませんように。
もっとも随分前から咲きだして今日の時点では既に枯れ始めたのもありますが。


ラン科の植物はラン菌がどうのこうので移植は難しいとよく言われていますが、
ことイワチドリに関しては何も気を使っていない鹿沼土に植え変えて
無事葉を広げて花をつけてくれました。
優秀ですね。
でも逆に盗掘して鉢に植え替えても育つということでしょうから、
より盗掘に拍車がかかったのかもしれませんね。
エビネも残っているところでは残っているのでイワチドリもどこかで増えていれば嬉しいのですが。
そして山野草ブームはもう二度と起きませんように。
category:栽培情報