10月14日はムラサキセンブリの咲く山にも行ってみました。
本格的な開花はまだ先のようですが、
気の早い株が花を咲かせていました。

ムラサキセンブリ開花 & 発見



この場所も盗掘や植物遷移で数年前よりだいぶ減った感じです。
なにより大株がなくなりました。

写真の株も蕾はたくさんつけていますが
株自体は小さく花も小さいです。

そして笹の中にはヒョロヒョロの子株が。
ちょっと手助けしたくなりますね。

そしてそして、今日久しぶりに田原の山に行ったら
ムラサキセンブリが一株復活していました(^^)/

2年前に2株見つけて
去年は無くなっていてがっかりしていたのですが、
今年はたぶん同じ株だと思うのですが一株見つかりました。
去年見落としていただけでしょうか?

田原のムラサキセンブリ、大切にしたいです。

ムラサキセンブリ開花 & 発見




同じカテゴリー(自生地)の記事画像
ミノコバイモ 折れてたて
カキラン 劣勢 7月20日
ノカンゾウ 三色 6月26日
葦毛裏山散策 6月8日
豊橋アルプスのキンラン
トゲトゲの木の正体はカラスザンショウ
同じカテゴリー(自生地)の記事
 ミノコバイモ 折れてたて (2015-03-15 18:49)
 BLOGに見るコバイモくんたち (2015-03-09 19:41)
 カキラン 劣勢 7月20日 (2014-07-28 17:56)
 ノカンゾウ 三色 6月26日 (2014-07-02 17:31)
 葦毛裏山散策 6月8日 (2014-06-10 19:44)
 豊橋アルプスのキンラン (2014-04-27 17:33)

category:自生地