2015年07月02日

ユウスゲ開花 7月2日

今日7月2日、ユウスゲが2輪咲きました。
去年も7月2日でした。
6月は涼しかったですが、例年どおりですね。



category:栽培情報


コオニユリが咲きました。静岡県某所で種を採取して2年、ユリ科としては咲くまでに時間がかからない方ですね。

iPhone6で撮影


適当に下から撮影
そこそこ撮れます



GW中唯一の遠出は山梨県の大栃山です。
特段何があるという山ではないでしょうが、親戚の家に近いので登ってみました。

しかし、一般ルートではなく林道を詰めて最後は尾根を伝って稜線に出ようとしたのですが、
林道が目論見より早く終点になってしまい稜線まで上がれませんでした。

林道終点地点より、稜線はまだまだ上。




見かけた花

ヒトリシズカ



ミヤマエンレイソウ



イカリソウ



カタクリ



ニリンソウ



スミレ(調査中)



アケボノスミレ



ミヤマカタバミ



普通に道を歩いていていろいろな花に出会えるのは嬉しい限りです。

category:野草写真


どうせ何もせずにネットでブツブツ言っているだけの嫌なおやじになってしまうので気にしないことにしていた

「奥三河パワートレイル」

12日終了したようですが、とあるかたのfacebookのとある方のコメントを見ていたらコース内で天然記念物植物の見守りをされていたとのことで、なに!!ということになってしまいました(^^;

で、大会コースを見てみたら、またなに!!となってしまいました(^^;;

大会コース

注目は鹿島山周辺。
こへんに植物目当てで行ったことのある人なら誰もが知っている愛知県絶滅危惧ⅠA類(絶滅する恐れのある種最高ランク)の「あの花」と「この花」が自生している場所がトレラン大会コースになっていたのです。

何でまたこんな道をコースに選ぶのかね?
設楽町はストップをかけなかったのか?
愛知県環境部はなにやってたんだ?
「レッドリスト2015」出したばっかりだろ!!
環境省の「トレイルランニング大会等の取扱いについて」を見てないのか!!
無知だけじゃ許されんぞ!!!

と文句ばかり出てくるので気にしないことにしていたのですが、結果こうなりました。

ⅠA類の一つは登山道内に自生しています。
もう一種類のⅠA類は登山道内にはないから踏まれることはないでしょうけど・・・

ま~こんなちっぽけな植物が踏まれてもし絶滅したとしても人間様の生活には微塵も影響しないでしょうけどね。
それよりまちおこしのために人が大勢来て楽しんでくれるお祭を開催したほうがよほど人間様のためになるでしょうけど。


でもいいこと、希望の光もありました。
直前にこのコースを知った方がその自生地内で開催中見守りをされたとのことで、も~感謝感激感動モノでした。

こういう方が現れて植物保護に感心をもつ、いや実際に植物保護に実働してくれる方が増えると嬉しい限りです。
私もネットでブツブツ言ってるだけじゃなくて愛知県に電話ぐらいしてみよう(チクリか、やっぱりやなやつだ)。

category:保護情報category:自然環境


2015年04月07日

山桜見物 4月4日

この時期、花見の桜といえばソメイヨシノでしょう。
ですが街中なら植樹されたソメイヨシノしか見ることができないかもしれませんが、
ここ愛知県東部の山里には少ないとはいえ天然の桜を見ることができます。
これを見ない手はない、ということで五葉湖(大原調整池)の裏山の桜を撮影してみました。












NHKによると日本に自生している桜の原種は10種類。



咲く時期も違うから一緒に見ることはできないでしょうけど
多彩な色で色づく山は綺麗です。



category:自然環境


環境省は国立公園でのトレラン大会開催に関する指針を策定し4月1日から運用を始めた、という記事が中日新聞に載っていました。



具体的に指針にはどんなことが書いてあるのか調べてみました。

環境省:国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて

これを読むと指針なので強制力はないのでしょうけど、これを順守して運営するのは大変だな~、ましてどうやって参加者に周知徹底するのだろう?と思ってしまう。

参加者の中には自然環境意識の高い人もいるでしょうし、街なかのマラソン大会の延長で来た人もいるだろうし、友達に誘われて付き合いできた人もいるだろうし・・・
ガンガン走るつもりで来たのに「自然環境の保全・・・」と言われても何をどうしたらいいの?でしょうね。

愛知県内では普通の登山道周辺にはもうすでに希少な植物はほとんど無くなっているで目くじら立てるほどでもないかもしれませんが、それでも時期と場所によってはハルリンドウやキンラン/ギンラン、イチヤクソウなどが道脇に咲きます。
ですので大勢で細い登山道を走ること自体が自然環境の破壊行為だと私は思います。

ほとんど人が来ない林道終点に咲くハルリンドウ
人が来なければ草花の天国の象徴のような場所でした。






豊橋自然歩道に咲く数少ないキンランのなかで更に貴重なアルビノキンラン
ちょと端を歩けば踏んでしまうような場所です。今年は出てくれるかな?



県民の森の極細い道脇に生えていたイチヤクソウ
花のない葉っぱだけのもありましたので注意しないと踏んでしまいます。



崖の下の林道脇に咲いていたウチョウラン 2014年盗掘により消失






林道脇に奇跡的に残っていたエビネ 2014年盗掘により消失






無くなる一方でございます。

文書中、「洗掘」という言葉が出てきますが、こちらのかたがよくまとめてくれていました。

洗掘 - 趣深山

愛知の低山だとそれほどひどいところはないかもしれませんが、オーバーユースの結果の荒れた登山道はほんと目を覆いたくなる所があります。
自分がU字溝の中を歩いている狸になった気分。
愛知の登山道が荒れないためにも細い登山道を走るのはやめて「探勝歩道」、「園路」どまりにしてほしいものです。
それか山中に張り巡らされた林業用の未舗装車道はどうでしょう。
これはいいですよ、道幅広いし場所によっては眺めもいいし。
2、3人横に広がって走ることもできる。
平坦すぎてつまらない・・・でしょうけど。

そもそも登山道は誰が維持管理しているのか?を考えてみるのも一考です。
自然公園内であればそこの管理関係者、高山では山小屋の関係者、里山だとボランティア団体などの方々が汗を流しています。
草刈りしたり、倒木を撤去したり、急坂には板で土が流れないようにしたり、人が作業道具、資材を担いでいかなければいけないので大変です。

トレランして、自然環境の大切さがわかって、そういう活動に参加する人が増えたらすごいいいことですね。

次回県民の森でのトレランは5月31日とのこと。
コースも開示されているので一度ゆっくり、足元に注意しながら歩いてみましょうかね。

あとこのBLOGを見て違和感を覚えられた方、ちょっとむっと来た方がおられましたら申し訳ない。
野草の保護に関わっていると人間の嫌な面を見ることが多く、だんだん人間不信の偏屈なおやじになっていくのをこの所感じています、ご了承ください。


category:自然環境category:野草写真


土曜日は新城のとある森を自然公園にしょうと頑張っている若手グループの活動に参加してきました。
平均年令30代だと思います。
若い人が頑張ってるのは見ていて気持ちが良いですが、こっちは一気に歳とった気分です(笑)

その場所内、周辺に咲いていた花いろいろ。



















リーダーは子供の環境教育に取り組まれていて、この森を子どもたちの学び&遊びの場所にしたいようです。
枯れた松の木は倒れると危険なので自分たちで切ることはしてるのですが、搬出、処分にはお金がかかり結局この森内で何とかしなければいけなく頭を悩ませています。
微力ながらなにかお手伝いできればと思っています。


category:野草写真





先だってとある自生地でiPhoneで写真を撮ってfacebookにアップしようと思ったのですが、
「まてよ?ここで撮ったことがそのままバレやしないか?」と思いやめました。

その後、お会いした野草に詳しい方に「最近カメラに付いているGPS機能が問題。あれで撮影した場所がわかってしまう。」と伺い、やっぱりかと思いました。

パソコンに保存したiPhoneで撮影した写真をとあるソフトで見てみたらやはり位置情報が記録されていました。
以前は位置情報ONのままで撮っていたようです。やばいやばい。

でもリサイズして別名で保存した画像には位置情報はついてきていませんでした。
コピーや移動では位置情報もついてくるみたいです。

GPS機能付きのカメラで撮った生写真をネットにアップするときは十分注意が必要です。
あなたの撮った写真で絶滅危惧種の生息場所がバレて絶滅に拍車がかかっているかもしれません。



って、こういうことを書くとそれを知ってまた一生懸命調べる奴が出てくるのでいたし返しなのですが、
撮る側への注意喚起ということであえて載せさせていただきました。


category:保護情報category:カメラねた


この時期の年中行事になりつつあるのが、折れた絶滅危惧種の花の写真を撮ること。
きれいな花の写真を撮りたいがために、それと同じ花を踏みつけるという愚かな行為をする人間がいることが悲しくなります。



花を踏むくらいだから花が咲く前の幼葉も踏まれてます。



親子ともども。



花が咲く前はたった一つの葉しか出さないこの植物。
その葉が折れてしまったらどうなってしまうのか・・・

せっかく身近に見れる所に花や葉を広げているのにちょっと奥にこんな感じの珍しい個体があると・・・



これを撮るために自生地に突っ伏したり無造作に三脚立てたりしてその下の草が犠牲になっている感じです。
撮影会などで「もう一歩踏み込んで」、「ファインダーを隅々まで見てノートリミングで」みたいな教えを忠実に実践しているのでしょうか。

こういう行為は盗掘と同罪ですよね。
(あ、でも折れたの掘り起こして持ってかないでね、地面が荒れるので)

別に遠くから撮ってトリミングすりゃーいいだろうに。
この犠牲を払って撮った写真がなんぼの価値があるというのだろう。

ほんとこの時期は血圧が上がっていかん。

category:自生地category:盗掘情報


2015年03月11日

接写スタンド発見

クローゼットを整理していたらこんなものが出てきました。



いつどこでどんな経緯でいくらで買ったのか覚えがないのです(笑)
当然いままで使ったこともない。
ヤバイ、すでにボケが始まってる・・・・

ということでこれを使って花のアップを撮ってみたくなりましたが、
花をステージに載せるためには摘まないといけませんよね。
花を摘むことをよしとしないのが私のモットーですので迷っております。

オオイヌノフグリとかホトケノザとかなら許されるかな~
外来種ならいいよね。
自分が育てた花なら・・・
と、結局人間は自分の都合のいいように倫理観を変えていく弱い生き物です。
「ごめんね~」と摘んでしまう花達に今のうちから謝っておきます。

category:カメラねた


今年も花の季節がやって来ましたね。
嬉しくもあり憂鬱な季節でもあります。

ネットに次々と写真がアップされて中には撮影場所を匂わす書き込みもあったりします。
数が少なくなった絶滅危惧種の写真をアップする場合は特段の配慮をお願い致します。

ということで今年の愛知県外のコバイモくんの様子。


岡山のミノコバイモ:ぱわぁ~すと~んⅡさん

これはまた環境の良さそうな所で咲いていますね。
なんといっても下草が少ない。
苔が生えていたり落ち葉が積もっていたり。
自生のミノコバイモは本来こういう所に咲いているのですよね。
おそらく草刈りなど人間の手を借りずに代々子孫を受け継いでいっているのですから、
この環境をそっくりそのまま保存していきたいものです。

しかし・・・このかたのBLOGを見ていると花の多さに圧倒されます。
も~うじゃうじゃ咲いてる感じ。
それに比べて愛知県の状態は散々たるものです。
あっちにポツン、こっちにポツン。
しかも人手に守られているのがほとんどですから、いつ無くなってもおかしくないような状態。

多くの方にこの認識を持っていただけると花を見る目も変わると思います。


トサコバイモ:阿蘇望亭の「気ままなブログ」さん

むむむ、そちらでは新聞が開花情報を教えてくれるんですね。
私は間違っても新聞社には連絡しません。
知ってる方も新聞社には教えないでね。
新聞が場所をばらすとカメラおじさん/おばさんがどっとおしかけて場が荒れるとよく聞きます。
新聞で記事書いてる人も内容をよく吟味していただきたいです。
影響力大きいのだから。

でもコメントによると新聞情報だけではたどり着けなかったようですね。
しかし、近くまで行ったら同じようにカメラぶら下げた人がいて、聞いたら連れてってくれて・・・というのもよくある話です。
さすがに「ついてくるな!」とは言いづらいですよね。

しかし、ハチケン谷ってどこだろう?ってことでググってみたら・・・

京丈山(ハチケン谷コース)

わ、ヤマシャクヤクの群生地がズバリ。
4年前の記事ですから今頃どうなってることやら。

この京丈山に今頃登るとトサコバイモが見れるらしい。

トサコバイモとホソバナコバイモ:阿蘇望亭の「気ままなブログ」さん

さらにコメントには「ホソバは井原山に咲いてました。」とのことです。
検索で簡単に見知らぬ人が見に来ることを考えてコメントもして欲しいですよね。


アワコバイモ:え~ちゃんの花散策!さん

香川県竜王山周辺にアワコバイモが咲いているらしい。

で「竜王山 アワコバイモ」でググると・・・

三頭越~竜王山(一等三角点峰)~阿波竜王山~讃岐竜王山:Q10Tの山と花の呟き2さん

どうも特段道のない所に潜り込まなくても普通に登山道を歩いていて出会えるらしい。
羨ましい限りですがその状態は今後も維持されると思いますか?と訪ねたい。


2015年4月15日:4月定例観察会「カイコバイモ、カギガタアオイ他」:富士山自然学校(株)

さすがにカイコバイモはまだ咲いていないようですが、なんとお金を出せば自生地に案内してくれるビジネスがありました。
思親山に登るのは4月15日(水)を避けたほうがいいですね。
しかもこのホームページによると「滝戸山・畑熊」のコシノコバイモも案内してくれるらしい。
3月28日にコシノコバイモが咲いているのだろうか?疑問。


ということでネット上は情報の宝庫と化しています。
だれでも簡単に情報発信ができる時代ですのでその影響も充分考慮していただけたらと思います。

その情報は発信者が亡くなられてもネット上をただよい続けるのですから・・・


category:自生地category:自然環境


今日放送の鉄腕ダッシュでダッシュ島(愛媛県由利島)に生えているコオニユリとウバユリの球根を掘り起こして食べるという蛮行が放映されました。

DASH島 無人島を開拓できるか!? 3月8日

愛媛県ではどちらも絶滅危惧種の指定は受けていませんが、
県によっては絶滅危惧種に指定されている植物です。

コオニユリ:日本のレッドデータ検索システム

ウバニユリ:日本のレッドデータ検索システム

ウバユリに至ってはご丁寧に1玉1500円との解説も。

この番組を見て「私も掘り起こして食べてみよう」と思う視聴者がでないことを、まして掘りとって売ろうと思う不届き者がでないことを切に願います。

最もどちらの植物も絶滅危惧種に指定されていなくても自生のものはそうそうそう見れ無いと思います。

コオニユリは愛知県内では見たことがなく静岡県の県立自然公園内で見たことがあるくらいです。

静岡県に自生しているコオニユリ



ウバユリは愛知県では国定公園内で咲いていました。

もちろん国定公園や県立自然公園内の植物を勝手に取ることは違法です。

こういうどこにでも生えていない植物を、ましてユリ科のように球根が大きくなるまでに何年もかかる植物を取って食うというあまりに配慮のない放送に断固抗議します。

とりあえずクレーマーとなって日テレにメールをしておきましょう。

あの放送を見て違和感を覚えた人はこちらから投稿を。

鉄腕ダッシュ:感想メール

category:保護情報category:盗掘情報category:ニュース





昨日はひな祭りでしたがヒナマツリソウなる山野草があると聞きどんなのだろとググってみましたが・・・

早春の山野草 ヒナマツリソウ(大輪セツブンソウ)

ヒナマツリソウ | ミヨシグループ


もーね、外来種に日本の伝統的な行事の名前をつけるな、ってかんじですよね。
韓国名で呼べばいいのに。
韓国からもクレームが来るぞ、「韓国発祥のものに対して・・・」的な。
鉢植えでとどまっていればいいですが、野山で繁殖して帰化するのだけはやめてね。

あ、私、別に嫌韓でもネトウヨでもありませんので誤解の無きよう。

でもなんだかんだ言ってもきれいな花ですね。
セツブンソウによく似ているし、日韓友好の兄弟草ということで。

でもでも・・・やっぱりヒナマツリソウはないわな。
「いわゆるヒナマツリソウと呼ばれる草」がいいのでは。

写真は新城市のセツブンソウです。



category:ニュース


久しぶりに宇利峠から雨生山、金山へ行ってきました。

宇利峠には新たな看板が。



雨生山の静岡側は浜名湖県立自然公園のしかも特別地域になっているんですね。
新城側も桜淵県立自然公園になっているのでこのへん一帯は動植物の捕獲・採取は規制されていることになりますが、センブリ/ムラサキセンブリは毎年取られてますよね。
何とかならないものでしょうか。

宇利峠は元々駐車スペースがないのですがさらに強力なテープが張られていてますます止めづらくなってきました。



林道を離れて稜線まで出る道は笹が刈られて歩きやすくなっていました。
ありがたいことです。
しかもヤブに埋もれていた古い道がまた切り開かれていましたが、下からそこを通ろうとするとロープが張られて通行止めになっていました。
私は知らずに上から降りてきたので最後ロープをまたぐことに(笑)。

稜線上も笹が刈られていましたが、刈った笹はすぐ脇に放置されていて・・・





こういう道脇にも結構ムラサキセンブリやハルリンドウが出てくるのでちょっと残念。
もう一息奥に放り投げてくれればいいのですが・・・自然公園内なので勝手にいじるのはやめておきました(^^;

この日は昔見た三角の葉っぱの花を期待して行ったのですが残念ながら見つからず。
見つかったのは鹿のうんちぐらいで(^^;
鹿に食べられてるなんてことがなければいいのですが。





category:保護情報category:山ネタ


2015年02月23日

春の萌え萌え

春ですね~
人間にとってはまだ寒い日もあるでしょうけど、
植物にとっては春ですね~

我が家の植木鉢からも新芽が出てきました。

オキナグサ 3回目の春
これは去年から咲きだしています



アマナ 3回目の春
まだまだ咲きそうもないですね



ショウジョウバカマ 3回目の春
下の株は花芽でしょうか



コバイモ 1回目の春
ヒョロヒョロだけど意外と頑張っています



あとカタクリも出てくる予定なのですが
猫に鉢をひっくり返されてしまい・・・
猫メ!!!


category:栽培情報


今朝の中日新聞で知りましたが「レッドリストあいち2015」というのが出ていたんですね。
以前出されたレッドデータブックあいち2009の補てん版という感じでしょうか。

県の発表はこちら
第三次レッドリスト「レッドリストあいち2015」を作成しました

注目はなんといってもキンセイランがIA類になったこと。
以前私も見に行きましたが見つかりませんでした(涙)
その後も数が減っているようですしいよいよヤバイですかね。

それに心配なのがこのキンセイランの保護のことをBlogに書いていた人の更新が止まってしまっていること。
お元気でしたらいいのですが・・・

山野草の想い:貴重な植物の個体調査

それと私のアイコンにしているイワチドリがなんと絶滅EXになってしまった!!!!!
6年前にネットに写真を載せている方が見えましたが、それも無くなってしまったのか・・・
今度聞いてみよう。

下は愛知イワチドリの子孫と思われる豊橋公園で売られていたイワチドリ。


もう自生種は見られないのか・・・

あとヤナギランも絶滅EX!?
作手の湿地(公園)のは植栽だったのでしょうか?

オキナグサがIA類に格上げ(涙)
新城の川沿いのは日本産か怪しいで。
なにせ白い花が咲く。

ミズバショウが評価外になったのはやはり愛知にあるのは植栽ということでしょうか。

ということでつたない知識しかない私が見ても興味深いリストとなっております。
知識のある方が見るともっと突っ込みたくなるかも。


category:保護情報category:ニュース


2015年02月03日

吉祥山 東尾根 2月1日




今年はじめての山歩きは吉祥山です。
以前西側の尾根を歩いたので今回は東側の尾根を登り中央の尾根で下山しました。

休憩所のある駐車場に車を止めて東名高速の側道を東に進みます。
途中で中電の巡視道があったのでそこから山に入ります。



中電道は草刈りもされていて下手な登山道より歩き易いくらい。
こういう人の支えがあって電気が安定して供給されていることに感謝しながら進みます。



しかしいい道も鉄塔があるところまで、鉄塔には「よいこはのぼらない」の札が・・・。
子供がここに来るとは思えないので登山道ではない所を登るおとなへの戒めに思えてしまう。



その先は踏み跡も不明瞭な市堺の尾根歩きになります。
ちょとGPSがないと心もとないですし、こんな所で動けなくなったら「草生す屍」になってしまうので良い子はこういう所は登らないようにしましょう。



やがて新城側の林道とぶつかリそこからは尾根道もしっかりした登山道になります。
登ってきた道を振り返ると「休憩所へはもどれません」の看板が・・・



あとは道なりに山頂まで。
この日は風が強かったですがそのおかげか午後1時半に山頂に付いた時でも富士山や南アルプスがしっかり見えました。






カメラはコンデジのPowerShot SX210IS です。
14倍ズーム時も一脚につけて撮ればそこそこ撮れるので重宝しそうです。

category:山ネタ


最近知ったのですが、PHOTOHITOというサイトいいですね。
画像投稿サイトの一種ですがフルザイズの画像をバンバン投稿できます。
JPEGに埋め込まれた撮影データも自動で表示してくれるので手間が省けます。

投稿した画像をBLOG用に縮小したhtmlも発行しててくれます。
BLOG側で用意されている画像容量がいっぱいになっても同じBLOGで使い続けられますね。

のんほいパーク S90 6.0mm

コンデジ3種とEOS KISS X5 のサンプルを投稿しました。

私のページはこちらを。

コンデジの中では PowerShot SX210IS が頑張ってます。
IXY920IS はこんなもんかもしれませんが、S90が元気ないですね。
ご病気でしょうか。

SIGMAのジャンクレンズを付けたX5はさすがにコンデジよりは良くて一安心。
70-300mmはレンズの曇りを取ればもう少し良くなるかもしれませんね。

category:カメラねた


現在手元に残ってるのは以下の3機種です。

IXY920IS 2008年9月20日発売


900ISの時は感じなかったのですが近くの物を撮ると被写界深度が浅いような感じで。


PowerShot S90 2009年10月16日発売


絞り優先やシャッタスピード優先モードも付いた高級コンデジの部類に入るカメラです。
Sシリーズの初代モデルです。
アルマイトの黒は滑りやすいのでカーボン調のシートを貼ってみました。
なかなかカッコいいでしょ。


PowerShot SX210IS  2010年3月12日発売


これも絞り優先やシャッタスピード優先モードが付いたカメラです。
SXシリーズは色々なモデルがあってよくわからないのですが14倍ズームなのに薄型に惹かれて買ってみました。
メインスイッチから伸びるハーネスの接触不良がありましたが今は順調に動いています。


SX210ISの外観はS90で、S90と920ISはSX210ISでホワイトバランスオートで撮ったのですが、SX210ISのほうが青が強いですね。

今更撮影サンプルのせても・・・という感じですが一応撮ったので後日載せます。


category:カメラねた


以前何かで新城でトレラン大会があると知ったのですが、
ホームページができていました。

DAMONDE TRAIL

2月22日に県民の森であるそうです。
野草好きの人は近づかないようにしましょう。
きっと悲惨な光景を目にすることになると思いますので。

コースがこちらに載っていますが、微妙に舗装路から外れてますね。
2月末ともなればもう植物は発芽の準備を進めてるでしょうし。

せめて走りたきゃ一人で走れば大地へのインパクトも少ないだろうに、
なんで大勢で走りたがるんでしょうね、理解できん。

やたらと競いたがる人間は嫌いです。

category:ニュースcategory:自然環境